« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »
3月に入ってすぐに、カメさんの実家から
お土産(チョコレート&ドレッシング)を頂いていました。
どうもありがとうございます。 (._.)スミマセーン
実は5箱もあります。またマーブルで食べましょう♪↓
そして、かわいい包装のドレッシングが2本。↓
玉ねぎのイラスト付きの方は、
鶏肉を漬け込んで焼くと美味しいらしいです。 ( ^ω^ )ホホウ↓
さっそく、ひと口大に切った鶏肉に使いました。↓
片栗粉をまぶして、オーブンで20分。↓
今夜のメニューは、チキンのグリル、切り干し大根の煮物、白菜とワカメのスープです。
切り干し大根は、いつものように圧力鍋で調理。
チキンには、玉葱のうまみがよくきいてます。
3月14日はホワイトデーですが、さらに拙者の誕生日&結婚記念日!
かなり重要な日となっております。
帰宅したら、食卓にホールケーキがありました♪カメさんが作ったらしい・・・。 (゚0゚)オー
本日のケーキは、拙者の好きな「苺のデコレーションケーキ」となっております。
モントンのスポンジケーキミックスは、卵2個と牛乳だけでスポンジができ、
さらに焼き型もついていて便利。↓
その他のケーキの材料はこんな感じ。
ホイップクリームは脂肪分30%カットのヘルシータイプ、
クリームに使う砂糖の替わりに、甘味料(マービー)を使用。↓
スポンジが焼きあがりました。↓
これからが1番楽しいデコレーションタイム♪
冷ましてから半分に切って、ホイップクリームとスライスした苺を並べて。↓
そして、完成。↓
本日のメニューは、豚肉のステーキ、白菜とカイワレのお味噌汁、
デザートに苺のケーキです。豪華なディナーとなりました。 (゚▽゚*)スゲー
仕事中、現場で知ったのですが、その時にはここまでの被害とは想像してませんでした。
深夜にテレビのニュースで映像を見ましたが、ありえない光景です。
こんなことって、あるんですね・・・。
地震で被害をうけた地域の方々には、お見舞い申し上げます。
徳島でも、南海地震の危険性がさけばれてますが、正直危機感はなし。
そういえば、消防団でハザードマップをもらったような・・・。
「徳島市津波ハザードマップ」で検索をかけると出てきたので参考に。
しかし、今回のような巨大地震は想定されてません。
M8.6の想定らしいですが、震源の場所にもよりますよねぇ。
マリンピアが安全なのには、ちょっとびっくり。2メートルぐらいの浸水を想定してます。
徳島市↓
しかし、徳島と同じく津波被害の多い地域を参考にしたいと思って
相馬市のハザードマップを調べてみると、
何か似たような雰囲気なんですよね。1メートルぐらいの地域が多いです。
相馬市↓
やはり想定は想定、ハザードマップが不正確というわけではなく、
今回みたいな巨大地震には当てはまらないということです。
しかし、浸水想定地域が広い徳島に、南海地震が発生したとすれば、
もっと危険だと覚悟をしていたほうがいいかもしれません。
難しいことですが、常に危機感を持ち続けるようにしたいですね。
練習後のいつものお茶の時間に、
3月と4月のお誕生日会が開催されました。 o(*^▽^*)oワーイ
ポチさんのケーキ、いつもありがとうございます。
拙者は誕生日当事者なので優先されましたが、
おいしかったのでみんなで争奪戦でした! (≧∇≦)オイシイー
そして、プレゼント贈呈式。ありがたく、頂戴つかまつりました。 ´ω`)ノドモ
欲しかった物(電動歯ブラシ)だったので、うれしさ倍増。輝け、白い歯!
カメさんも、お好みのドリンクだったので、呑んべ倍増。明日への活力!
つ○いさんも、喜んでたみたいです。
しじゅう、ごじゅう、喜んで~。 ( ̄ー ̄)CM
ホワイトデーのイベントも重なり、おおいに盛り上がりました。 ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
最近、カメさんの職場ではホームベーカリーの貸し出しが流行中。
そしてついにうちにもレンタルされて、やって来ましたよ~♪ o(*^▽^*)o
2斤分焼くことができます。↓
早速、材料を調達しました。
食パンミックスを使うと、秤量の手間がありません。↓
水とドライイーストを入れて、スイッチオン。
うちの中が、パン屋さんの香り♪
3時間30分後、焼きあがりました。 w(゚o゚)wスゲー↓
半分に切り分けて、実家におすそわけ♪↓
食べやすいサイズに切って、食卓に登場。↓
今夜のメニューは、チキンとキノコのマカロニグラタン、
ほうれん草サラダ、パンです。 グラタンには、やっぱりパンがいいですね~。 ( ̄▽ ̄)
今日は特に忙しい・・・。
まず、パナソニック ファインスケア(軒) S-30(縦) ブラック色。
破風は、5寸勾配です。
以前に古い樋を撤去にきたのですが、なるべく前の受け金の跡を隠すように、
新しい受け金を取り付けます。
立樋の金具も同様です。モルタルなので、下穴をあけてから
カール付きのビスで固定します。
次の現場も、以前古い樋を撤去にきた現場です。
パナソニック PC-50(軒) ブラック色 S-30(縦) ホワイト色です。
破風は、4寸勾配。板金巻きをしています。
ペンキを塗りなおしているので、破風は真っ黒、壁は真っ白。
この現場は、壁の色に合わせて立樋の色を変えました。
この場合は、このほうがいいように思います。
今夜は、レンジをフル活用だそうです。
メニューは、ESSEに掲載されていた
「タニタの社員食堂流 ポークロールのトマトソースがけ」です。
腹ペコ2匹+明日のカメ弁当分なので、材料は倍量で作製。 (^_^.)
倍量だと、レンジの加熱時間は多少追加になるらしい。
本日の食材たち。↓
☆ESSEのレシピより
材料(4人分)
豚モモ薄切り肉・・・・・8枚(240g)
塩、コショウ・・・・・・・・少々
白菜・・・・・・・・・・・・・・4枚(400g)
小麦粉・・・・・・・・・・・・適量
玉ねぎ(みじん切り)・・・1/4個(50g)
ホールトマト缶・・・・・・1缶(250g)
*顆粒洋風だし・・・・・・・小さじ2/3、塩・コショウ・にんにく・・・少々
粉チーズ・パセリ・・・・・お好みで適量
1)豚肉に塩、コショウをふる。
2)白菜はポリ袋に入れて、電子レンジ(600w)で3~4分加熱し、
ペーパータオルで水気をふき、長さを2等分に切る。
3)1)の豚肉2枚を少し重ねて広げ、薄く小麦粉をふって、↓
2)の白菜を2枚のせる。↓
端から巻き、ラップで包む。残りも同様に。↓
4)耐熱皿に3)を並べ、電子レンジで6分ほど加熱する。↓
5)耐熱容器に玉ねぎとトマト缶を缶汁ごと入れ、
トマトをつぶしながらよく混ぜ合わせ、ラップなしで電子レンジで2分30秒加熱する。
さらに*を加えてよく混ぜ、2分30秒加熱する。↓
6)器に盛り付けたら、お好みで粉チーズとパセリを散らす。
うす味になるよう、豚肉にふる塩コショウ、トマトソースの顆粒洋風だしは
使わなかったのですが、ホールトマト・塩・コショウ・にんにくで味は充分ありましたよ~。
残ったトマトソースは、パンに塗ってピーマン・チーズをトッピングすれば、
ピザトーストになります。お試しあれ。
付け合わせは、もやしの塩昆布和え、お味噌汁、デザートにイチゴです。
ボリュームもありながら、ヘルシーメニューですな。
今日の発射基地は、沖浜の赤○○。19時~打ち上げ。
総員19名+助っ人1名です。
5辛のテーブル、3辛のテーブル、1辛のテーブルとありましたが、
拙者は当然1辛。 (^'^)エヘン
お店のおすすめは、3辛らしいですが・・・。
1辛でおとなしく食べたり呑んだり、平和に暮らしておりましたが、
辛党軍団は、追加トッピングのオンパレード! w(゚o゚)wヒェー
かなり盛大に打ち上がっておりました。
5辛を食べると、最初はむせそうになるが、次第に麻痺。
最終的に、唇が2倍に膨れあがったような感覚になるそうです。 (lll゚Д゚)ナンジャソリャ
桃兎氏曰く、
「この辛さによって、食べながらカロリーを燃焼しているので、太らないはずだ!」
とのことです。 (´~`)フーン
辛党軍団が、平和な1辛テーブルでテイスティングして一言。
「1辛はうまみを感じる。5辛は辛さがうまみをブレイクしている。」
« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »
最近のコメント